top of page
All Posts


ポイックウォーターでお口の健康を守りましょう🦷✨
こんにちは、まりデンタルクリニックです🌸 みなさんは「 ポイックウォーター 」というお口のケアアイテムをご存じですか? 最近はテレビや雑誌でも取り上げられることが増え、歯科医院でも取り入れられている注目のうがい薬です😊今回は、ポイックウォーターの特徴や効果、そしておすすめの使い方についてご紹介します。 ポイックウォーターとは? 💧 ポイックウォーターは、 水と塩 を電気分解してつくられる 高機能電解水 です。 化学薬品不使用 のため、とても 安全 性が高く、小さなお子さまからご高齢の方まで安心して使えるのが特徴です。 また、強い殺菌作用があるのに体にはやさしく、 口腔ケアやウイルス・細菌対策に効果があるといわれています。 ポイックウォーターの主な効果 🪥 1. 歯周病予防 🦷 歯周病の原因となる細菌に作用します。特に歯周ポケットの中の菌に効果的に作用するため、歯ぐきの腫れや出血が気になる方におすすめです。 2. 口臭対策 👄✨ 口臭の大きな原因は、お口の中の細菌が出すガスと、舌苔(舌の汚れ)です。ポイックウォーターはその原因菌を減
10月1日


咀嚼は「幸せ」と「健康」のスイッチ😊✨
こんにちは、まりデンタルクリニックです。 今日は前回のおさらいと、心を安定させるホルモン「セロトニン」のつながりについてお話します。 🍳 胃酸の役割って? 以前のお話でも触れましたが、胃酸は たんぱく質の消化に欠かせない大切な存在 です。...
9月29日


咀嚼と「幸せホルモン」の深い関係😊
こんにちは。まりデンタルクリニックです。今回は「咀嚼(そしゃく)」と、私たちの心と体の健康に深く関わる 幸せホルモン・セロトニン についてお話ししたいと思います✨ 🍀 セロトニンのほとんどは「腸」でつくられる セロトニンは、気分を安定させたり、幸せを感じやすくしたりする...
9月16日


【松戸市八柱の歯医者が紹介】仕上げ磨きがラクになる小児用歯ブラシ「KIDS EASY BRUSH」
こんにちは。 松戸市八柱の歯医者「まりデンタルクリニック」です。 当院は「ママとこどもの歯医者さん」グループに加盟し、小さなお子さまと保護者の方が安心して通える歯科医院を目指しています。 今回は、仕上げ磨きに悩むママ・パパへ向けて、当院に新しく入荷した画期的な歯ブラシをご紹...
9月5日
自費の入れ歯はやっぱり優れている!
入れ歯は保険で作ることが出来ます。しかし保険適用の場合、残った歯に『クラスプ』という金属の爪をかけて入れ歯を安定させることになりますので、この爪が目立ってしまい入れ歯があることが直ぐに分かってしまいます。 更に、クラスプがかかる歯にとって過度な負担になることも問題ですし、入...
8月19日
親知らずの抜歯について
親知らず(智歯)は生えない人がこの頃は増加しているということですが、変な生え方をしてきたために抜歯しなくてはいけないという人も少なくないでしょう。親知らずというと、抜いた方がいいというイメージがあるかもしれませんが、ちゃんと噛み合っているなら抜歯の必要はありません。ただ、ケ...
8月19日
青魚を食べて歯周病を改善しましょう!
毎日暑い日が続いて皆さん食欲がおちるかと思います。スタミナをつけて暑い夏を乗り切りましょう!! 最近アメリカの栄養学会が発表したデータによると青魚を食べる方の歯周病羅患率が低いことがわかりました。青魚に含まれるDHA・EPAが歯周病菌を減少させるそうです。...
8月19日
ファイバーコアの話
おはようございます!! 今日は比較的暖かいですね!夜になると冷え込むのでみなさん風邪にはお気を付け下さいね(=゚ω゚)ノ さてさて、ファイバーコアというものをご存知でしょうか? 歯の神経をとった方は、歯の土台がなくなってしまいます。...
8月19日
天候悪化と歯痛の関係性について
雨が降ると膝や腰が痛むという経験のある人も少なくないかもしれません。 そして、膝や腰だけでなく歯が痛むという人もいると思います。 そのため、天気のいい日よりも雨の日の方が歯科医院に飛び込みで来院する患者さんが多いと言われています。...
8月19日
知覚過敏を改善する方法
冷たいもの、熱いものが歯にしみる知覚過敏は、今や日本人の3人に1人の割合にまで増えていると言われています。 知覚過敏になる理由は様々ですが、例えば力を入れて歯磨きをする、歯ブラシの毛が硬いものを使用しているなどのことから歯や歯茎が傷ついてしまっているためという人も少なくない...
8月19日
歯の色を改善するホワイトニング。歯茎の色はどうするの?
歯には色を白くするためのホワイトニングという方法があります。 コーヒー、紅茶、ワインなどの色の濃い飲み物をよく飲む人や、煙草を吸う人、研磨剤などで歯のコーティングにダメージがある人などは色がつきやすいと思います。 ホワイトニングのための歯磨き粉を買ったり、専門医にホワイトニ...
8月19日
大人になってからでも遅くない歯列矯正
歯列矯正は子供が行うものというイメージが根強いかもしれませんが、この頃は大人になってから歯列矯正をする方が増加しています。子供の頃の方が短期間で簡単に終わることが多いと思いますが、口内の健康のためなら、いつになっても遅いということはないのです。 悪い歯並びによる悪影響...
8月19日
入れ歯、ブリッジ、インプラントは、何年もつのか?
インプラントは『第二の永久歯』とも呼ばれている人口歯であり、従来の入れ歯やブリッジよりも優れた審美性を誇るものでもあります。 自分の歯(天然歯)であれば、虫歯や歯周病にならない限り、酸素と栄養を神経から供給されるため生涯、使い続けることができます。...
8月19日
歯の色を改善するホワイトニング。歯茎の色はどうするの?
歯には色を白くするためのホワイトニングという方法があります。 コーヒー、紅茶、ワインなどの色の濃い飲み物をよく飲む人や、煙草を吸う人、研磨剤などで歯のコーティングにダメージがある人などは色がつきやすいと思います。 ホワイトニングのための歯磨き粉を買ったり、専門医にホワイトニ...
8月19日
綺麗な歯の条件について
綺麗な歯というと、白い歯、良い歯並びの歯などを連想するかもしれません。 しかし、実際には『綺麗な歯』というものには、ちゃんとした基準があるのです。 色、歯並び、サイズ、形、顔・リップラインとのバランスなどによる基準なのですが、ここではそれについて少し記しましょう。...
8月19日
口内炎の治し方
口内炎ができて困った経験のある人も多いことと思います。 いずれは治るものなので心配するものでもありませんが、口内のことなので常に意識せざるをえません。 それが嫌で、病院へ行くという人も少なくないかもしれません。 口内炎は若い女性にできやすいとも言われていますが、頬の内側、下...
8月19日
虫歯になりやすい場所と6歳臼歯
磨き方が悪ければどこでも虫歯ができやすくなるのですが、特に奥歯はできやすい場所だと言われています。更に、子供の場合は上手く磨けないことが多いため、更に奥歯の虫歯リスクは高くなります。 また、乳歯の場合、奥歯の溝が深いため、歯ブラシの毛先が届き難いという問題もあるのです。奥歯...
8月19日
笑気麻酔で怖くない?痛くない?
歯科医で治療を受ける時に怖いことのひとつが痛みだと思います。 特に口の中の痛みというのは、恐怖を感じる人も多いかもしれません。 おまけに、怖いという恐怖感が神経を過敏にさせるため、余計に痛みが感じやすくなってしまうという悪循環にもなるのです。...
8月19日
転んで(ぶつけて)、永久歯が抜けた!その対処方法とは?
普通に生活していると虫歯や歯周病が進行しない限りは永久歯を失うということは少ないと思います。けれども、不運なことに転倒して失ってしまうという可能性はあります。特に子供は走り回ったりするものですから、ぶつけたり、転んでしまい永久歯が根元から抜けてしまうということも決して少なく...
8月19日
日本人だけが八重歯に魅力を感じる? 歯並びが悪いと…
八重歯のある女性をかわいいと感じる男性は多いのではないでしょうか? チャーミングな感じの印象として日本人には非常に好印象のようですが、欧米では全く逆のようです。そのわけは、欧米人のイメージの中に尖った八重歯が悪魔かドラキュラといった存在を想起させるからとか…。日本には馴染み...
8月19日
bottom of page